新入荷再入荷

白山陶器 ねじり梅 13点セット 希少

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :37147835 発売日 2024/10/09 定価 15,000円 型番 37147835
カテゴリ

白山陶器 ねじり梅 13点セット 希少

白山陶器(はくさんとうき)波佐見焼昭和レトロ人気の ねじり梅 和皿 13点セット ■お茶碗(サイズ/約) 5点直径:12cm高さ:5.2cm■6寸 皿(サイズ/約) 5点直径:18cm高さ:3cm■茶碗蒸し(サイズ/約) 3点口径:8.3cm高さ:6.5cm直径:9cm 「蓋」●大変古いお品物です。 神経質な御方はお控え願います。●6寸皿には浅いキズがあります。 ヒビや欠け等はありません。●お茶碗、茶碗蒸し椀は 比較的綺麗な状態ですが、 茶碗蒸し椀の蓋1つに4mm程の キズ?ヒビ?が見受けられます。 (画像4) そば猪口、小鉢、 デザートカップ等として、 お使い頂いても素敵だと思います。●バラ売りは考えておりません。 《以下、白山陶器HPより》料理が乗っていない「ねじり梅」の和皿にはインパクトがあります。梅は寒い冬に、いち早く花を咲かすことから、生命力の象徴として、めでたいものとされており、梅の五弁の花びらが、ひねるように描かれたその文様は、着物や家紋、浮世絵などに、古くから好まれ使われてきました。そんな梅の花のまわりを囲む、青く塗られた部分は「手濃み(てだみ)」という技法を使って仕上げられています。それは、磁器用の絵の具を、太い筆にたっぷりと染み込ませ、筆を左右に動かしながら塗っていくというもの。そのため筆の跡やちょっとしたムラが味わいをより深いものにしています。この薄手の器いっぱいに、日本の伝統が花開いているのです。とはいえ、乗せる料理を選ぶような、敷居の高い器ではありません。試しに和洋を問わず、盛り付けてみれば、予想以上にどんな料理にも馴染みます。また、薄く繊細かと思えば、ちょっとやそっとで欠けたり割れることのない丈夫さも持ち合わせています。まるで日本人の美徳をかたちにしたような懐の深い器なのです。美しく際立つ青は、磁器の絵付けによく使われる呉須(ごす)という絵具。人の手で一枚ずつ丹念に染められているため、同じものはひとつとしてありません。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です