管理番号 | 新品 :72333480 | 発売日 | 2024/07/17 | 定価 | 82,000円 | 型番 | 72333480 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
奇跡の打ち下ろし!岡山藩御抱え工【祐高】在銘
映り立つ名品短刀 岡山城の刀壺より完全生ぶ出し
池田家秘蔵品 貴重歴史資料 備前新々刀
■コメント■
ご覧いただきありがとうございます。
【銘】
『祐高』
祐高は横山元之進祐定の門人であり、
京都にて御所御用鍛冶を務めたのち備前に戻り
岡山藩の御抱え工として刀鍛冶と鉄砲鍛冶を兼業し
双方で腕を奮った、新々刀期の備前を代表する名工です。
本作は岡山城の刀壺より荒身の 愛刀家様により秘蔵された奇跡的な打ち下ろし短刀です。
岡山藩主・池田家は備前焼の油壺に荒身の刀を入れて
武用刀として岡山城にて保管していたのは有名な話ですが、
それらが一般に流通することは滅多にありません。
本作は一度も研磨されていないため生刃が残っており、
入念な仕立ての生ぶ茎に端整な鏨運びで二字銘が刻され
現状で明るい直刃と棒映りが視認できる名品短刀です。
美しい研ぎ上がりに大いに期待できることはもちろん、
極めて貴重な歴史資料としても絶大な価値のある一振です。
桐箱に収められており、保管や展示に最適な
京御所と岡山藩に抱えられた備前の名工『祐高』による
岡山城秘蔵の奇跡的な打ち下ろし短刀を末永くお楽しみ下さい。
ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。
■詳細■
◇◆ 寸法 ◆◇
刃長:23.7cm 元幅:2.52cm 先幅:2.06cm
元重:0.56cm 先重:0.45cm 反り:なし 目釘孔:1個
(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)
◇◆
・刃切れ等の大きな欠点は見当たりません。
・未研磨の荒身のため刀身の薄錆等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。
■