新入荷再入荷

柔道教典・道と術/三船久蔵/昭和29年/柔道の神様・空気投げは柔道の精神である柔よく剛を制すを具現化したものとして高く評価されている

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :91789287 発売日 2024/10/25 定価 15,000円 型番 91789287
カテゴリ

柔道教典・道と術/三船久蔵/昭和29年/柔道の神様・空気投げは柔道の精神である柔よく剛を制すを具現化したものとして高く評価されている

柔道教典・道と術/三船久蔵/昭和29年/柔道の神様・空気投げは柔道の精神である柔よく剛を制すを具現化したものとして高く評価されている

商品説明
柔道教典・道と術/三船久蔵/昭和29年/柔道の神様・空気投げは柔道の精神である柔よく剛を制すを具現化したものとして高く評価されている

昭和29年 198P。 写真豊富 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。

柔道家。岩手県出身。慶大中退。1903年講道館入門,1923年7段で指南役,1945年最高位10段。身長159cm,体重63kg(最盛期)と小柄であったが,一日7時間以上もの猛稽古(もうげいこ)と熱心な技の研究で身体的なハンディを克服した。彼の考案した技には〈大車〉〈隅落(すみおとし)〉〈球車〉などがあるが,一般に〈空気投げ〉として知られる〈隅返〉は,絶妙のタイミングで相手を投げ飛ばす技で,柔道の精神である〈柔よく剛を制す〉を具現化したものとして高く評価されている。晩年まで実地指導や型の実演で活躍し,柔道の普及に貢献した。1961年文化功労者。

はしがき
柔道の声価は、近来益々高まって来た。その内容に値する認識が深められるということ は、まさに当然のことだとはいつても、正しく物事が解され、扱われることは、これが善 いものであればあるほど、やはりうれしいことだといえる。

柔道の解説や紹介は、今迄にも相当数多く出ている。しかし不幸な戦争により日本が一 度闇黒に鎖ざされいまや再度明けゆく黎明の空に、清新の気の如く柔道が新しく鼓吹され 始める時、その中にまた新しい意義が萌え出していると想われる。即ち柔道は生命あるも のであり、それ故に発展するものだからである。

敢て日本の国?ばかりでなく、今や普ねく世界に、柔道は翹望されている。かくゆ柔道 が支持され、期待される所以は、最も平明な、物に拘わらぬ、自由な人間活動の基本的条 件を、その明快な運動に具体的に保持しているからに他ならない。柔道の業といい、極意 というも、このことわりの弁えによつてのみ達成される。

講道館の開祖嘉納治五郎先生に師事し、柔道に携つてから五十七年、既に古稀を過ぎて 今向退陣しない私の抱負も、現実を前にしては何初々しいものだと思う。此の度、誠文堂 新光社の懇望により、私は 柔道について一書を書く気になった。前にいうような 意味か ら、新しい意図をも加え、柔道の将来の発展に幾らかでも助力したいと思ったからだ。 講和により日本の独立が恢復されたとはいえ、世界の平和は必ずしも達成されてはいな い。人類の願望する真 の平和は邪な無理のない世界で実現することでなくてはならない。柔道の真価は無理のない真理の実証にあるからこそ、国境を越えて心ある人々に愛 される所以である。

この本の発刊にあたり、左の五氏に一方ならぬ御協力を賜りましたことを深く感謝します。

山田 康氏、井上誠氏、松田滋夫氏、小川菊松氏、白井清一氏 昭和二十九年四月一
著者

お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。

品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱小傷、小汚れ、やけ。ページ小黄ばみ、ややしみ。ご理解の上、ご入札ください。 もちろん読む分には問題ありません。470793

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です